こんにちは!
ブログ管理人のひまわりです(^O^)
わが国では皆保険制度を導入しております。
国民全員が健康保険に加入しなければなりません。
医療費を安くするために、国民全員で負担しようと考えです。
これは世界的にみても稀でとても優れた制度です。
しかしながら、健康保険にはいくつかの種類があります。
#1.協会けんぽが主の健康保険(※その他に組合健保や共済組合など)
#2.各自治体による国民健康保険
#3.後期高齢者医療制度
今回お話するのは、#2の国民健康保険料が異常に高すぎて家計に大きな負担という部分です。
高額な方では、年額70万円とか80万円という状況です。
それが対策を講じる事で、年額20万円とか30万円になる可能性があります。
かなりデカいですよね。
今回は会社員からフリーランスへの転身を想定して以下のような形で簡単に説明致します。
・1st.会社員が本業の傍ら副業を行っている時
・2nd.副業が軌道に乗り退職を視野に考えている時
・3rd.健康保険も国民健康保険のどちらも高額すぎる場合
・4th.所得金額がいくら以上ならば国民健康保険組合への加入を検討すべきか
是非とも最後までご覧頂ければ嬉しいです^^
#1. もう勧誘はイヤだ!相手から思わず問い合わせたくなる集客方法を知りたい方!
#2. 勧誘で人間関係を壊したくない方!
#3. アップラインやメンターに言えない悩みをお持ちの方!
#4. 他社の情報についてお持ちの方!
#5. 副業についてお悩みの方!
#6. その他ひまわりのビジネスにご興味のある方
※「友だち追加」タップ後にお知らせ願います(^-^)
高すぎる国民健康保険料!副業が本業になった時は要注意!その対策は?
高すぎる国民健康保険料への対策~1st.会社員が本業の傍ら副業を行っている時~
正社員などで正規で会社に勤務されている方々の多くは、協会けんぽという機関の健康保険に加入していると思います。
以前でいう社会保険事務所というものです。
一番のメリットとしては、健康保険料を事業主と従業員とで折半になるという点です。
なので、月給が高くてもそれなりに従業員である私たち側の費用負担が軽減されるのです。
参考として協会けんぽ東京支部の保険料額表を明示致します。
(※他の道府県もほぼ金額は同様です)
例えば、月給30万円であれば、14,805円で済むというわけです。
会社員時代で行う対策としては既存の健康保険料額を下げることです。
その対策としては至急月が4月、5月、6月の収入額を減らすことです。
具体的には、残業代などの一時収入をもらわないような状況にする事!
こちらの3ヶ月の支給額が高いとその年の9月から翌年の8月まで高い健康保険料の負担になります。
「定時決定」と呼ばれるものです。
本来ならば毎月の計算によって算出するのが公平だと思います。
どうしてこの3ヶ月のみの金額をその後の1年間で適用するのか理解に苦しみますね。
高すぎる国民健康保険料への対策~2nd.副業が軌道に乗り退職を視野に考えている時~
幸運にも副業が軌道に乗り始めて退職が視野に入ってきたら、健康保険料の支払いをどのようにするのかを考えなければなりません。
何もしなければ、強制的に国民健康保険への加入の義務があります。
健康保険の種類の中で、国民健康保険が最も高額ですので避けたいところです。
チェックすべきは以下の点です。
①健康保険の任意継続制度による金額
②国民健康保険の減免制度による金額
①健康保険の任意継続制度による金額
こちらの制度は、退職後2年間限定で退職前と同じ基準で保険料計算がされるという制度です。
ただし、今まで事業主と従業員とで折半だったものが、全額あなたご自身で支払わなければなりません。
先ほど用いた保険料額表ですと以下の通りになります。
月給額30万円であれば、14,805円から29,610円と2倍になるわけです。
また扶養すべき配偶者やお子さんなどがいらっしゃるのであれば、保険料の負担はありません。
こちらは申請期限があります。
あなたご自身が協会けんぽに退職後20日以内に申請!
また、国民健康保険に一度でも加入してしまうと、任意継続制度は利用できません。
念のため、退職前に健康保険証記載の協会けんぽに問い合わせて確認をしましょう!
②国民健康保険の減免制度による金額
こちらの制度は会社退職日の翌日に属する月から翌年度末まで減免を受けられるという制度です。
期間が少々分かりにくいですね。
・退職日の翌日に属する月が3月の場合:1年1ヶ月だけの減免
・退職日の翌日に属する月が4月の場合:最大の2年間の減免
あらかじめ確認したいのが、あなたが65歳未満である点と、再就職用に受け取る雇用保険受給資格者証の離職理由番号が以下の番号になるかどうかという点です。
雇用保険受給資格者証のこちらの部分に明記されます。
会社の人事担当者に聞くのを避けたいという方は、退職前にハローワークに確認をしましょう!
そして肝心の国民健康保険料額については、計算が非常に複雑ですし、自治体によっても金額が異なります。
なので、住民票のある自治体に問い合わせるのが最も簡単です。
その際、前年の源泉徴収票もしくは確定申告表の準備が必要です。
事前に何となくでも減免される前の保険料額を知りたいという方は、こちらのサイトを利用してみましょう。
加えて、国民健康保険には扶養という制度はありません。
つまり、配偶者やお子さんなどは追加で個別に保険料の支払いの必要が生じます。
もしも扶養すべき方がいらっしゃるのであれば、この部分も住民票のある自治体に問い合わせるのが良いでしょう。
・減免後の保険料額がいくらか?
・減免期間はいつまでか?
・扶養者の保険料額はいくらか?
高すぎる国民健康保険料への対策~3rd.健康保険も国民健康保険のどちらも高額すぎる場合~
協会けんぽの健康保険、自治体の国民健康保険、どちらも高額すぎるという場合も当然ながら生じてきます。
その場合は別の方法を検討しなければなりません。
以下の2点を考慮に入れましょう。
対策1.青色申告を活用する
対策2.国民健康保険組合に加入する
対策1.青色申告を活用する
青色申告を税務署に提出することで、特別控除を受けられます。
つまり所得金額を減らせるため、国民健康保険料の計算の基の金額が下がるというわけです。
特別控除額としては、最大で65万円、それが出来なくても55万円、10万円といった形で、とても有利になります。
また他のメリットとして所得金額が減るため、連動してあなたご自身の翌年の住民税額も下がります。
継続的に収入があったり、今後継続収入が見込まれるという方は、前向きに青色申告を活用!
ただ、どのようにして良いのかが分からないなどあると思います。
無料で税理士を紹介してくれるサイトや機関が充実しています。
検索ワードとしては、「フリーランス 税理士 初めて 青色申告 無料」などです。
せっかくの制度ですので、有効に活用していきましょう。
対策2.国民健康保険組合に加入する
協会けんぽや自治体の健康保険のどちらも高額という場合は、どこかの国民健康保険組合への加入を検討しましょう。
メリットとしては、常に保険料額が一定という点です。
所得金額が高くなればなるほど比例する国民健康保険とは異なります。
こちらは国民健康保険法という法律に基づいた機関です。
たくさんの機関がありますので、今回はネットビジネスの副業をする際を例にとってみます。
文芸美術国民健康保険組合の加入を目指す
文芸美術国民健康保険組合に加入できれば、協会けんぽや自治体の健康保険の負担は無くなります。
令和4年度の月額保険料は以下の通りです。
・1人:21,100円
・家族1人:11,600円
・介護保険料に対して1人:5,200円
ちなみに健康保険組合には、協会けんぽのような扶養という制度はありません。
つまり各人に保険料負担があるというわけです。
一般社団法人日本デジタルライターズ協会に加入する
文芸美術国民健康保険組合に加入する前提として、加盟団体に入会する必要があります。
例えば「一般社団法人日本デジタルライターズ協会」です。
一般社団法人日本デジタルライターズ協会のサイトです。
一般社団法人日本デジタルライターズ協会
こちらへの加入にあたっては以下の費用が掛かります。
・入会金:5,000円
・年会費:15,000円
文芸美術国民健康保険組合に加入するには審査があります。
審査に合格するかは分かりません。
まずは、前提となる協会に質問して、どのようにして進めていくのが良いのかを質問してみるのが良いでしょう。
高すぎる国民健康保険料への対策~4th.所得金額がいくら以上ならば国民健康保険組合への加入を検討すべきか~
国民健康保険と国民健康保険組合とを比較した場合、保険料額による違い以外は、ほぼ同じ性質と考えて良いでしょう。
簡単にするために、文芸美術国民健康保険組合の年額保険料額とを比較しましょう。
扶養の部分も今回は無いものとして考えます。
年額保険料額
年額253,200円
(=月額21,100円 × 12ヶ月)
つまり、国民健康保険料がこの253,200円よりも安ければ、国民健康保険の方に加入した方が良いということです。
国民健康保険料は、年度による違いや計算方法などが各自治体により異なりますので、一概には言えない部分があります。
相当かなり大雑把な基準としては以下の通りとなります。
負担が少なく済む所得金額の基準
年額:約200万円
よって、前年の所得金額200万円を超えてきたら国民健康保険組合の加入の検討をした方が良いということです。
所得金額は確定申告書に記載されるもので、1月から12月までの収入額が決定しそうになったら、計算してみましょう。
所得金額は収入金額から各必要経費を差し引いたものです。
各地の税務署で計算シミュレーションができるはずですので、確定申告時期の前に行うのがおススメです。
高すぎる国民健康保険料!副業が本業になった時は要注意!その対策は?(※まとめ)
健康保険制度は、国民全員で支え合うという点で優れていますが、内容がかなり複雑です。
簡単に説明しようと試みたのですが、重要な点が数多くあり、長いものとなり大変申し訳ございません。
退職日が迫っているならば、とりあえず協会けんぽの任意継続制度を活用!
それから上記の他の内容の検討をしてみても良いのかと思います。
副業が本業になった際には、収入を考えるのは当然ながら同時に、支出をどのようにして減らすのかが大変重要な点です。
無知であると、とことん損失を被るのが国の制度の特徴です。
私たちの利益になることを行政側で積極的に伝えようと尽力はしてくれない!
インターネット回線の向上、情報発信者の増加によって、少なくとも情報を手に入れられないという機会損失は減りつつあります。
情報の入手の容易さというメリットを積極的に生かして、私たちの生活を一層豊かなものにしていきましょう(^^)/
集客でお困りの方へ(※ひまわりからのお知らせ)
集客というのは、どのビジネスでも必要不可欠となっています。
集客が出来なければ、収益を得る機会がないですよね!
・勧誘行為は、時間もお金も労力がかかり、しかも人間関係まで壊れる!
・昔ながらのDM送信などの勧誘手法は絶対ダメ!
あなたが携わっている業界や業種は全然問いません!
現在従事されているお仕事でお悩みの方!
副業をしたいが、どうしたら良いのか分からない!などあるかと思います。
まずは、お気軽に私のLINEにてご連絡ください^^
必ず解決し、明るい方向に進むことを保証致します!
#1. もう勧誘はイヤだ!相手から思わず問い合わせたくなる集客方法を知りたい方!
#2. 勧誘で人間関係を壊したくない方!
#3. アップラインやメンターに言えない悩みをお持ちの方!
#4. 他社の情報についてお持ちの方!
#5. 副業についてお悩みの方!
#6. その他ひまわりのビジネスにご興味のある方
※「友だち追加」タップ後にお知らせ願います(^-^)
最後まで読んで頂きどうもありがとうございました(^^)/
以上、ひまわりがお送り致しました<(_ _)>